「我れ、 日向山登山に成功せり」..なんちゃって
2024.4.26の朝を尾白川渓谷駐車場で迎えて..
本日も絶好の登山日和です、昨日より雲がちと多めで.. ヴォクシー車内に置いていくウクレレにとっては好都合です。
これなら登山に集中できそうな..
7時51分に駐車場をスタート..
駐車場を出て真っ直ぐな砂利道(車道)をゆくと右側にこの標識が立ってます。昨日は気が付きませんでしたが..
砂利道に別れを告げて、いざ登山道へ..
登山道を30分ばかり登ると、林道にでました。時刻は8時21分..
進行方向 左手には雪を被った南アルプスが見えます。山の名は不明..
林道をしばらく歩いて、日向山登山道の駐車場に到着。ここまでは車で入れるのですが駐車場が狭いので、尾白川渓谷駐車場の方が確実かもしれません。
これより先が日向山のハイキングコース?で、 自分としてはハイキングとうよりも、登山に近いんじゃないかと.. 危険な箇所はなかったけど、結構ハードでした。時刻は8時32分..
スタコラ.スタコラ.. 「はい.はい.そう.そう.. よっし、その調子だ」.. ← 独り言です、
山へ入ったら、歌でも独り言でもかまわないから、とにかく声を出すとともにできるだけ音をたてながら行動することです。そうすれば熊に遭遇する確率をぐっとさげられること間違いなし!
ですが.. すれ違った山ガールなどには気持ち悪がられるかも「おーキモ.. あの親爺」なんて..
話を日向山登山にもどしましょう。
来た道を振り返れば、樹林の間に秀麗の富士を発見.. 甲斐駒ヶ岳や北岳もいいけれど、そこに富士山がくわわると、やっぱり富士山が抜きんでているように見える、山容がガツガツしてなくておおらかさがひときわ目立って最高でした。
さあ、先を急ぎましょう..
日向山の雨量計を右に見てサササッと行きます。
「おっと」、三角点の表示を発見.. 「ちと見てきます」
日向山三角点です。時刻は9時34分.. 三角点は樹林に囲まれて眺望は無し。
そして天空のビーチへ.. 「三浦の砂浜みたい~」.. 向こうに見えるは八ヶ岳か?
雪を被った甲斐駒ヶ岳も見えます。
「よっしゃー」!、これで日向山の登頂は成功ということで。
あとは一気にくだります。時刻は9時41分..
天空のビーチをあとに、人生下り坂の親爺が、その下る事.転がる石のごとし..ゴロゴロ~なんちゃって。
時刻は10時22分..
このころから脚が重くなって. ハアハ..
足を引きずるように林道を歩き. ハアハ..
えっちら.おっちら.. いてててて..
やれやれ.. ここまでくれば余裕のよっちゃん、ラストスパートです。
尾白川渓谷駐車場に停めたヴォクシーのもとへゴール.. 時刻は10時56分..
往復タイムは3時間05分でした。
「半端なくきつかったけど、ちょ~、気持ちいい」なんちゃって.. おしまい。
コメント
てっきりコッチさんと、北海道でご一緒出来るものと思っていたのですが…。
残念です…。(涙)
更新がとまったままだったので心配してました、座長さんの更新で涙..そして本人の投稿を昨日見てまた涙.. 涙涙の旅の空。
日向山の登頂おめでとう御座います㊗️
往復タイムは3時間05分は素晴らしいデス
私は6時間掛かりました〜横須賀さんは弾丸登山ですね。
初心者でも登れる???大山登山是非チャレンジしてみてください。
帰ったら、丹沢全山走破しようと考えてます、そのさなかでいいところがあるようならキャンプしませんか?