
道の駅 いたこで3泊させていただきました。このあたりは車中泊トラベラーに優しい土地柄なんでしょか?..臨時駐車場は広くて平らで、ゴミも捨てられて、トイレは奇麗でウオシュレット付き。 潮来の伊太郎の故郷だから 股旅もんにはやさしいのかも.. ※潮来の伊太郎は実在した人物じゃなく、橋 幸夫の潮来笠の歌詞に出てくる架空の人物だそうです。

北浦に架かるこの橋を渡るのもこれで5回目です。

朝もはよから鹿島ハイツ通い、本日がサッカー観戦 最終日なのです。 ヴォクシーを停めた右前方には怪しげなバスが停まっております。が.. もうすぐ試合が始まるのでバスは後回しにしてサッカー場へ向かいました。それにしても刺青をラッピングしたようなバスは異様な感じがします。

3日目も快晴のこちら鹿島ハイツです。これから始まる試合に ワクワクしちゃう爺様の胸..

選手がアップをしております。ユニフォームからしてうちらの時代とはおおちがい..

ちいさいけれども動きが早くてドリブルも上手です、末はサムライブルーの一員でしょか?

こちら青いユニフォームが横浜 Fマリノスで白は川崎フロンターレの選手のようです。

こちらは黄色が柏レイソルで青はジュビロ磐田か?..
13才の子らの大会なので身長は低い選手で150cmくらい..高い選手で175cmくらいはあるでしょうか、うちらの時代じゃ13才で175cmなんてありえなかったと思いますが..ちなみに私の13才時はたしか139cmだったんじゃなかったかと、中学3年で158cmで、人生で最高が160.5cmまでいって、歳を食って縮んで今や159cmくらい..低身長でつらい人生を送ってきたんです。若かりし頃から、そして今も..
「身長は170cm以上で..一見 影があるような感じなんだけど、実は明るい男性が理想です」なんてほざいてた今や熟女の姉様達の170cm以上のフレーズに何度傷ついたことやら.. 「あの頃僕は辛かった」.. 話がそれました..
3日間で6試合、孫のサッカーを見てきましたが可もなし不可もなし..上手いんだか下手なんだか..ひとつ感じたのは気迫というかガッツというのを感じられず。 漫画だけれど、 思い込んだら試練の道をいった 星 飛雄馬や苦しくったって、悲しくったって、コートの中では平気だった 鮎原こずえだとか、玉井真悟に矢吹 丈..伊達直人なんかが我ら世代の気迫というかガッツを育てたのかも、今もそんなのあるのか?.. 爺にはわかりませんが..

気迫と言えばこちらのバス↑.. 入れ墨を連想させる色使いに威圧されました。近づいて見れば牛の群れのラッピングでした。どちらのチームのバスなんでしょかと見てみれば、大宮アルディージャでした。
これで孫のサッカー観戦はおしまいです。明日まで2025年のゴールデンウィークということで、今日の午後の帰省ラッシュは最悪だと思います。が.. 1年365連休の年金親爺です、べつに会社へいくわけじゃなし.. 嫁もいない方が喜ぶし..

そんなこんなで都心を抜けずに、おおらかな房総半島を通って帰ることにしました。まずは利根川の河口(銚子)に出て.. 外房のどこかで1泊し、内房でもう1泊..

利根川に架かる橋を渡っています..

今しがた屛風ヶ浦を車窓から見て、これより九十九里浜をブイブイといきます。

道路標示板に勝浦の文字が.. 勝浦の先、鴨川辺りで一泊します。

やれやれ.. 道の駅 鴨川オーシャンパークに到着、もうこれ以上の運転は無理です。

ここに一晩お世話になって、あすは道の駅 鋸南で一泊して明後日に三浦へ帰ればいいのです。別に帰らなくてもいいんだけど..

一日で一番好きな時間帯.. 銚子のイオンで買ったサバの押し寿司が本日の夕飯です。肴は焼き鳥とちくわの磯部揚げ、お酒はもちろん宝焼酎ハイボールレモンです。

寝る前にトイレへ行ったら.. おしゃれじゃありませんか、UFOみたいに青い光を発する円盤が..夢を見てるみたい..まさに「夢は夜ひらく」なんちゃって..

朝目を覚ましたら雨ダス.. こうなるとトイレへ行くのもおっくうで.. 一気に意気消沈⤵

「やめ..やめ」..旅をしまいます。 そうと決まれば そのはやきこと風のごとし..

雨の長狭街道をブイブイと、保田を目指してまっしぐら..

あっというまに金谷港に到着..あと3分で出航のようです。「乗船するなら車検証はいらないから普通車と言って乗船券を買ってきてください」..「車はここに停めたままでいいですから」..とにかく急いでくださいとのこと..

ぎりぎりセーフで久里浜行のフェリーに乗船できました。

旅の疲れから船室で爆睡..目を覚ましたら久里浜港に着いてました。
コメント