
ヨドバシドットコムから袋が届きました。袋の中身は何なんでしょか?..
ビリ.ビリビリ.. ←袋を破る音

ホットサンドメーカーでした、ガス、IHどちらにも使えます。

その翌日.. IHクッキングヒーターが届きました。こちらもヨドバシドットコムからです。

IH対応のフライパンです↑。これはヨドバシドットコムじゃなく、横須賀市街のホームズへわざわざ買いに行って来ました。今まで車中泊旅で使っていたフライパンはガス専用なんです。

IHクッキングヒーターにフライパンとホットサンドメーカー。これで安全にヴォクシー車内での調理ができるんじゃないかと.. ホットサンドメーカーは冷めた惣菜等の温め用に、フライパンは鍋の代わりに使うことを想定して深めのものにしました。焼きそばから即席ラーメン、レトルト食品の温めまで..なんでもござれ。
今までも たまに 車内調理をしてました。ガスコンロ(タフ丸Jr)でレトルトのカレーやごはんを温めたり、即席ラーメンを作ったりしましたが、換気扇のない狭い車内での調理には気を使いました。酸欠防止にスライドドアを半開きにして、火災をおこさぬように細心の注意をはらってやってたんです。

IHクッキングヒーターさえあれば余裕のよっちゃん.. 車中泊放浪旅の食生活が相当によくなると思います。 年金親爺には痛い出費でしたが、ヴォクシーを焼くよりは いいんじゃないかと取り揃えました。

ちゃぶ台の上に置かれたIHクッキングヒーター.. ..満足です。

ちゃぶ台の下までジャクリー1000プラスから電源タップをのばしました。
電源タップの裏を確認、125V 、15Aと記載されてます。IHクッキングヒーターが1000Wでちゃぶ台の上の照明が40W.. 2つ同時に使っても大丈V。

車内調理関係はすべてそろったのに、最初に発注したDC変換プラグがなかなか来なくって.. 届いたのは5月19日でした。上の写真が物です。規格はプラグ (雄)外5.5mm×内2.1mm×長さ10mmでジャック(雌)が8020.. はたしてちゃんとつながるのか?、ドキドキしちゃった親爺の胸..

どりゃ~とラチタ444Whのジャック(雌)にプラグ(雄)を挿し込んでみたら、ピタッとはまりました。ホッ.. 「元気よさそう」..

お次はジャクリーのCDプラグ(雄)をCD変換プラグのジャック(雌)に挿し込みます.. ズボッ!入りました..ホッとひと安心。

これにて今回のプチ改良はすべて完了しました。が..
はたして充電はできるんでしょか?..

ヴォクシーのエンジンをかけると.. ピカピカピカピカ.. ラチタのインジケーターランプが点滅を始めました、大成功。 これで明日から今シーズン3度目の車中泊旅にでられそうです。
コメント
いよいよですね、
ガスと電気のハイブリッド車中泊❗️
ジャクリ1000プラスがやっと活躍しますね♪
あとはホットサンドメーカーに使うクッキングペーパーと
IHヒーターの下に敷く滑止めのマットを敷けば
ちゃぶ台の上にIHヒーターを置いたまま走れるので楽ですよ。
ハイブリッド車中泊楽しんで下さい。