スポンサーリンク

ホクレン ディスタンス.. 網走大会を観戦

2025.夏の北海道を彷徨っている親爺です。

今夏のホクレン ディスタンス チャレンジも本日 7月19日の網走大会で終わります。

CITYあばしり(スーパー)に12時25分に到着。ここで食料を調達して、本日のねぐらへ向かいました。

本日のねぐらは北海道立オホーツク公園 オートキャンプ場”テントランド”..昨夜 ネットで予約はしています。13時からの受付を済ませて、

13時20分に入場。

フリーサイトの利用料金は通常¥1700-かかるところ、シニア割りを使えば¥500-なのです。うれしいような.. なぜか すなおによろこべない親爺。

夜の網走方面は強雨が降る予報に、トイレに近いところにヴォクシーを停めたいがために、使いもしないタープを張りました。 こういうのを欲張りっていうのかも.. 「座布団三枚」..

ホクレンディスタンス..網走大会の第一レースは13時30分発走でしたが、ねぐらの準備に時間がかかり途中からの観戦となりました。以下は網走大会の親爺の感想ですので、陸上競技に関心の無い方はとばしてください。

3000m障害 日本記録保持者の走り

上の写真は男子5000mBのレース序盤.. このレースには最近3000m障害で日本記録を更新した三浦 龍司選手が出場しました。※現在の日本記録は8分03秒43

写真 先頭はペースメーカーで、2番手のゼッケン1が三浦選手です。ペースメーカーが抜けたあと創価大学のムチーニ選手と競り合い、ムチーニ選手が1位 13分26秒台で三浦選手は2位 13分28秒台でした。9月に東京で開催される世界陸上の3000m障害につながるいい走りだったと思います。←親爺の感想

三浦選手 → 順天堂大学から現在はSUBARU陸上部に所属、3000m障害の日本記録保持者。

我らがアイドル、廣中 璃梨佳選手の走り

女子5000mAのひろなか りりか選手(ゼッケン1)..名前は知っていましたが、生で走りを観るのは これが2レース目、今回の千歳大会の3000mが初めての経験.. 親爺が言うのもなんですが、身体の線が美しくて早くて強くて..たまりま千昌夫..ルックスもきりっとした感じが好きです。←親父のおかぼれ

日本の女子選手には少ないストライド走法.. きれいな走りです。2000年11月生まれ、長崎県出身で所属チームはJP日本郵政、このブログを書くにあたって調べました。九州の女性は情が深いとか..今日から「ファンになることに決めたっ」と.. 老後の楽しみがまたひとつ増えました。

当初の予定では三浦選手の走りを観たら帰るつもりでしたが、廣中選手の走りを観て、プログラムをあらためて見直したら..男子5000mAの出場選手のタイムが半端ないことに気がつきました。ゲゲッ!..「ありえま千昌夫」..

参加選手の半分以上が13分10秒台と20秒台、遅い選手でも13分36秒で早い選手は13分08秒。参加選手は29名.. 「これは見るっきゃないでしょ」と居残り決定。

400mトラックでおこなわれる5000mレースはトラックを何周走るのか?..答えは5000÷400=12.5周 です。

ホクレンディスタンスチャレンジは他選手との闘いじゃなく、自己の記録との闘いで他選手と協力しあっていかにいいタイムで走るのかが大会の趣旨のようです。13分20秒台の集団走は圧巻でした。1周64秒..100m16秒の走り、その走りは爽やかな風が吹きぬけていくような感じでした。感動..

競技場に照明が灯り、いよいよ10000mレースの時間ですが、親爺の2025.ホクレンディスタンスチャレンジ観戦はこれでおしまい。

10000mのレースを横目に駐車場までスタコラ..

駐車場にはこんな看板↑が、 選手専用ホテル行バス乗車場..

「こんなバスに乗って、競技場と宿舎をいききするような選手になりたかったぞ」.. 無念..

陸上競技をやってた頃が我が人生でいちばん充実して楽しかった時代だったんです。強くはなれなかったけど..

競技場で駒沢大学の大八木(前)駅伝監督を見かけました。後ろからパチリと1枚..

はじめてではありません、37.8年前に神奈川県のとある駅伝大会で選手選考の戦いにやぶれて付き添いに回った私は、 後続の集団を50m近く引き離して湖の反対側を快走する大八木選手の走りを見たことがあります。その後彼は箱根駅伝に出場して、5区と2区で区間賞を獲って、実業団の名門ヤクルト入り..そして引退後、弱かった駒澤大学を立て直して名監督へ上り詰めたのです。

それにひきかえ、親爺は5000m15分55秒のタイムを最後に..「ちっ!..こんなのやってられるかよ」なんてふてくされて、33才で陸上競技を辞めました。そのあとからです人生が楽しくなくなったのは..とりあえず無事に退職して今じゃ しがない年金車中泊ブロガーをやっています。

2025.夏の北海道放浪も目的のホクレンディスタンスチャレンジの観戦が終って、はりがなくなった感じ、どうすりゃいいのさこの私.. 旅をしまって三浦へ帰ろうか.. 帰るのよそうか..とりあえず旅はつづく。

コメント