
北海道 紋別の港湾緑地に滞在すること5日。ここはとてもいいところですが そろそろ移動しようかと..怠惰なる暮らしに疲れてきたみたいなのです。根が生真面目なもんで..

三匹の親爺の群れからはずれて、独り地道な暮らしへ戻ろうか?、ここが思案の島倉千代子..

紋別の岸壁に停泊している海上保安庁の船の甲板では地道に働く労働者の姿が、そのわきで釣り糸を垂らす親爺達..

昼間からプラプラしてると..

齢80を過ぎたであろう紋別の老漁師が登場、 軽トラに売物を積んでやってきました。
早朝から漁に出て ここ港湾緑地でつぶ貝等を旅人相手に商いしてます。

こんなのが地道で健康的な老後の生き方じゃないかと私は思います。こんなのを見ていると、自分は何をしているんだろう.. 自虐の念にかられてしまって、「たまりま千昌夫」なんちゃって..

プラプラしてたら、知らない親爺さん(写真右側)がやってきました。なにげに撮った写真ですが..どうみても..〇×▽..これ以上書くには勇気が必要です。

親爺さんが見せてくれたのがこちら↑..
透明のプラスチックに入っているのは何を隠そう砂金なのです。川に立ちこみ重労働のすえ勝ち取った砂金..このこわもてのお方も我らと同世代.. 我らが今やっていることよりか、労働をしている分、すこしはましかもしれません。が.. なにげに怪しげな感じも、なくはありません。人相風体で人を判断するのはNG.. 反省..

そこへ外出先から戻った青風親爺.. 下世話な昔話で盛り上がっていました。

昨日お知り合いになった真面目そうなギター名人↑も、出会って3時間でこのありさま、やっぱり付き合う人をえらばなくちゃいけません。

ひょんなことから5年前に知り合って、今までお世話になってきました。が..

明日を境に群れからはずれようか?..

西の空を見つめて.. 「地道に生きるぞ」!.. と心に誓い、

明日以降群れを抜けるむね伝えたら、長老は渋い顔..
そして翌日.. 寝ている長老に別れの挨拶..「いつまでもお元気で、いままでお世話になりました」..「バイナラ」..

長老が寝ている隙に紋別を離れます、これより先は1人旅になります。
コメント
最近はむーちん師匠よりも、なぜか
横須賀おやじの記事に、親しみを感じます。(´・_・`)褒めすぎ?
ここ最近のむーちん師匠の行いは私も異常だと思ってます。おそらく痴呆の仕業じゃ..
うーん。地道って何だろう?
放浪旅をしていても、法を犯さずに、マナーを守って、パートナーさんとご家族が了承していればいいと思いますが。(それを守れなかったらダメです)
もし、今日・明日に死んじゃうかも、ってなった時に「もっといろんな所に行きたかった」ってならない様に生きたほうがいいと思います。(それでもあそこに行きたかったがあるかもですが)
自分は「車中泊の旅 人気ブログランキング」から入っていますが、何時も上位におられるので「自分もいつか放浪旅」って思われている読者の方が多いのではないでしょうか。
年金暮らしで昼間から居酒屋で呑んだり、地道に働く現役世代の前で遊んだりしてると、なにか引け目を
感じちゃう親爺です。引け目を
感じててもやっちゃいますけどね~