三浦半島を飛び出したのが6月18日、今はお盆休みの真っただ中.. 北海道を50日以上彷徨って、ただいま東北を南下中です。
昨夜はアルパこまくさの駐車場(秋田県)で車中泊.. 標高が700mあり、ばっちり安眠できました。
向こうに見えるのは雪を残した鳥海山..
秋田県 横手のイオンに立ち寄って今夜の食料を調達しようと思ったら、鮮魚も肉も野菜も惣菜もない、当然サービス氷などない異様な感じの店内でした。
湯沢の街場でガソリンを入れて本日のねぐらは山形蔵王を予定しています。道の駅 おがち 小町の郷を右に見てここはスルー、しばらく走って..
トンネルを抜けると
山形県でした。
金山町→新庄→尾花沢→村山と走りに走って天童市街に入りました。腹が減ったので昼飯を食べることにします。「天童で食事をするなら、あそこっきゃないでしょ」..
マックスバリュー天童店にヴォクシーを停めて、ここから歩いて蕎麦屋へ向かいます。店までは850m、暑いけど歩けない距離じゃありません。このとき時刻は12時40分、昼時の混雑がピークアウトしていればいいんですが..
日差しを避けるべくルートを考えて歩いてますが、なかなか日陰はありません。
入道雲がモクモクのまさに真夏の天童市街.. 山形県の夏は半端なく暑いのです。
店はホテル王将の斜め前にあります。
通り向こうに見えるのが今回のお店..
天童市いや、山形県がほこる蕎麦の名店?..その名は水車生そば この写真↑を撮ったときは空いていてラッキーだと思いました。が.. ガラガラっと引き戸をあけたら姉様が「裏の入り口に行列ができているのでお並びください」.. ゲゲッ!..
30人近い客が行列をつくっていました。この時 13時ちょうど..
13時20分にやっとざる蕎麦にありつけました。
詳しくは知りませんが、その店の蕎麦を知るなら やっぱりざる蕎麦じゃないかと考えている親爺です。江戸前の いきですかした蕎麦よりも、私は太くて歯ごたえがあり腹にたまる山形の蕎麦が好きです。
こんかいの目的は上の写真↑..元祖鳥中華なのです。若い頃は豚骨醬油らーめんが好物だった親爺ですが、それが透き通った醤油らーめんに戻ってきて、今じゃその中でも出汁のきいた薄味を好み.. たどりついたのがこちらの鳥中華でした。蕎麦の汁に 鶏肉、三つ葉、ネギに天かす..麺は中華麺で、もとは店のまかない食だったものが近所の口コミで広まったのが始まりだったようです。これが好きで天童へきたなら必ず立ち寄り食べています。が.. お盆休みに来たのは失敗でした。
次は、秋の平日に道の駅 天童に車中泊して、夕方プラプラ歩いて店に来て、ビールに出羽桜の雪漫漫をグビッと呑って..しめに鳥中華を食べてみたいところです。
本日は二品完食.. 行列は苦痛でしたが食べてよかった元祖鳥中華でした..満足。
※ このあとマックスバリュー天童店に戻って食材を調達しました。もちろんサービス氷も掬わせていただきました。
コメント