
こちら↑は大分県 佐賀関港の九四国道フェリ― ターミナルです。13時出航のフェリーに乗れるか乗れないか微妙な感じで、やきもきしちゃった親爺の胸。 ヤキモキ..
前日にネット予約を取っておけば割引もあって、やきもきすることもなかったのに..なんのためにパソコンを持って彷徨っているんだろうか.. 「私ばかよね、おばかさんよね」♪~なんて感じです。

それでも、天は我を見捨てなかった。 トランシーバーで車両甲板と連絡を取り合う係員の声 →「これで50台です」..「はい、あと3台ですね」..
ヴォクシーはその、あと3台の中にいました。おもわず一言、「ラッキー池田」!..ギリ のセーフで乗船できたんです。乗れなかったとしても14時の船には乗れたんですが..

これで70分後には四国に上陸できます。

船が出るぞ~ .. ..から始まり

沖へ出たと思ったら、

あっと言う間に三崎港です。三崎港..〇×▽?.. 三崎港と言えば三浦半島のマグロで有名な我が遊び場の三崎港だけかと思っていたのに.. 四国にもあったようです。

車両甲板は車でびっしり..

下船の開始..とにかく急いで今夜の寝ぐらを探さねば、夜間走行はにがてなんです..

愛媛県の佐田岬先端から八幡浜を目指してブイブイといきます。

ここ四国でも満開の桜に迎えられて、気分 爽快オロナミン爺..

天気はいいしルンルン気分です。

道の駅 八幡浜みなっとに到着したのが17時30分、本日はこちらでおせわになります。

この道の駅はしまなみ海道ポタリングのときに立ち寄りましたが、その時はたしか泊まっていなかったはず..

はたして寝心地はいかに?..

そして本日も我が人生で一番好きな時間帯の始まりです。今日の行程は楽でした、あとは夕飯を食って眠むるだけ..
明日は一気に淡路島です。
コメント