スポンサーリンク

2025年9月 年金親爺の徘徊その2..

ブログを書くのが億劫で書かないもんだから ブログ用に撮った写真がSDカードにてんこ盛りです。涼しくなったし、久々にブログを書いてみようと思いました。

9月下旬の日曜日の午後 久しぶりに街場を徘徊する理由ができたので横浜へ出たときの話になります。 目指したのは横浜国大のサッカー場、孫三郎のサッカーの応援です。

三崎口駅から乗った京急線を横浜駅で相鉄線に乗り換えて 和田町駅で下車、和田町商店街をぬけて..

国道16号線をわたって横浜銀行の横ちょから上の写真の階段を上るのが横浜国大のサッカー場への近道なのです。最近気づきました..

階段の取り付きにレンガ坂とありますが、坂と言うより階段なのです。レンガでできた踊り場があるからレンガ坂なのかもしれませんが、調べてみたら明治から大正時代に水道管を敷設した時に出来た道で、そのときレンガで舗装されたとか.. 知りませんでした。

前回はズタボロ負けした孫三郎のチームでしたが、今回は勝ちました。ナイター照明下での試合観戦は年寄りにはきついものがあります。が.. 考えようによってはありかもしれません。

気分よくサッカー場をあとにして横浜から京急線で上大岡駅で途中下車して、紳士じゃないけど、国民酒場のじぇんとるまんで一杯やって帰ることにしました。夕方からのサッカー観戦にはこんな楽しみもあるわけです。

ガラガラっと引き戸を開けると..店内はガラガラ。 「今日は日曜日だからこんなもんでしょ」.. とりあえずホッピー白をセットで注文。

ホッピー中を追加して、つまみはもつ煮込みにちくわの磯辺揚げ.. 20分ばかり立っていたでしょうか、

しめにラーメンを食べて帰るつもりでしたが、目的のお店が休みだったので焼き肉屋さんへ。20才の頃 バイト仲間に連れられてはじめてホッピーを呑んだお店なのです。その当時は焼肉 大衆だったような気がしますが.. とにかく安く呑めたお店で、生ビールだと思って呑んだお酒の味がおかしかったので、安い店だからそれくらいは我慢しなくちゃと呑んでいたのが実はホッピーだったわけです。

ジンギスカン焼きと白ホルモン焼きが当時は一皿 ¥200-だったと記憶しています。今から47年前のことです。

いまじゃそれぞれ¥390-に。

この店のホッピーは生ホッピーで、ホッピーサーバーから注いでもらうのです。30代後半だったか.. 1人で開店時間の10分くらい前に店にはいったら、 姉様がトイレ掃除の真っ最中で.. 「お客さん、ちょっと待ってください」.. 頃合いを見計らってホッピーを注文したら。な.な.なんと..トイレ掃除のゴム手袋のままホッピーを注いで.. 「おまたせしました」.. ドン!.. .. ゲゲッと思いましたが、死にゃしないだろうとそれを呑みました。大陸系の姉様はやることが剛毅でこれもありかと思いました。

50才頃までよく来た店でしたが、その後店が改装されてカウンター席がなくなり.. 15年ぶりの来店でした。当時は旨いと思って食べた白ホルモンとジンギスカンの味が、今回食べて旨く感じられなかったのは親爺の味覚がこわれたのか?  それとも素材がかわったのか?

 どっちなんだろうか?.. わかりま千 昌夫。

コメント