旅先で電気に翻弄されたくないと、北海道放浪旅のあとにエンゲル冷蔵庫はヴォクシーから下ろすことにしました。
そして購入したのがダイワのクーラーボックスです。
クラス最高の保冷力!をうたい文句の6面真空パネルのこのクーラー..
こいつを使えばエンゲルの冷蔵庫はお払い箱だと思っていました。
購入する前は入れた氷が何時間でも解けずにそのままの状態をKeepするもんだとばかり思っていましたが、それが結構そんなもんでもなくて..
一晩過ぎれば普通に氷が解けるんです。
「30年間使ってきたクーラーボックスとどこがちがうんじゃい」と最近思い始めてきております。
直近の西伊豆 戸田の放浪旅では..
出発時..12月8日 水曜日12時30分にクーラーボックスに入れた2リットルのペットボトルを凍らせた氷が..
帰宅時..12月11日 土曜日の6時46分 (約67時間後)の氷の状態はこんな具合↑で、
解けた水を捨ててもそこそこ大きな氷が残っております。
「これならば、もう一泊しても大丈夫だぞ」なんて感じでした。
そして12月12日 日曜日12時30分(96時間後)に氷の状態を確認するとこんな↑感じで..この時に解けた水は捨てました。
この結果から、冬場の4泊5日くらいならば2リットルのペットボトルの氷が2本もあれば十分じゃないかと.. ただし1週間はとても無理なようです。
12月13日 月曜日の朝見た時にはすべて氷は解けていました。
それでは今回もやってみますか..
96時間後に残っていた氷の量の確認です。
トクトクトク..「おっとっとっと」..
2リットルのペットボトルで作った氷.. それぞれ1.9リットルの水を凍らせました。
96時間後に残っていた氷の量は.. 約0.55リットル分です。
0.55/3.8=0.15 … 15%、夏だとここまでは持たないでしょう..
やっぱりエンゲルの冷蔵庫と併用するようじゃないかと最近考えております。
当ブログはにほんブログ村に参加しております、「車中泊の旅」「60代オヤジ」「ウクレレ・ハワイアン」のどれか一つでかまいませんので バナーのクリックをお願いいたします… 励みになります。
コメント