静かな猪苗代湖畔の別荘適地をあとに、目指すは喜多方。 国内で好きな街はどこかと訊かれれば、「喜多方かな」と答えるかもしれません。その時の気分にもよりますが..喜多方は年に3,4度は訪れている大好きな街のひとつなのです。
猪苗代湖の南岸から西岸を北上してきました、右手には白虎隊の母校 會津藩校日新館の看板が.. 鶴ヶ城はここから南へ10kmくらい、喜多方の街は北に20kmほど行ったところにあります。
喜多方の街場へ入ってきました、この街の雰囲気が好きなんです。
古い町並みの中には醬油屋、酒蔵..らーめん屋。カフェや.. 馬肉を商う店などもあります。古い町並みは車では見切れないので、徒歩か自転車がおすすめかと思います。
喜多方ラーメンの一平に到着。 ここで一杯食べていきます、時刻は16時10分、客は自分一人でした。
醬油ラーメン並盛が¥800-也.. 行列のできるお店なのですが 時間帯なのか、広い店内を独り占めです、ズズッ.ズズッ..ズズズッ..っとすすれば、「旨いぞ喜多方ラーメン..it’s good !」
完食しました。 やっぱり年寄りには横浜家系の醬油豚骨系よりも喜多方のあっさり醬油系がいいですね。
ラーメン一平をあとに、お次は温泉です。伊東に行くならハトや、喜多方に来たなら蔵の湯じゃないかと.. 蔵の湯は道の駅 喜多の郷に併設された温泉施設なのです。
蔵の湯情報 ↓
通常 入浴料は¥500-ですが、17時以降は¥300-になります。館内には飲食コーナーと大広間があり食事や飲酒もできます。 風呂上りの生ビールなんて最高じゃないでしょか、大広間にはテレビがあるので、大相撲からナイター(野球)にサッカー日本代表の試合なんかも飲食しながら観戦できます。営業時間は9時から21時で、閉館時間になったら駐車場に停めた動く別荘に帰って寝る。そんな利用のしかたもありじゃないかと、ただし お金があればの話ですが。
↑蔵の湯の泉質は肌にいいから女性にとっては理想的だと書かれています。肌のだをげにかえたら、禿げた親爺の人気の温泉になるかも.. 冗談です。
¥300-で蔵の湯に浸かって大広間で大相撲を見てきました。またもや尊富士が負けて、どこまで連敗がつづくんでしょか..心配です。「大広間でまったりとテレビでも観ながら吞みたかっぞ」..年金親爺にそんな余計なお金があるはずもなく.. 移動別荘に戻ってきました。
人生で一番好きな時間帯です、動く別荘のちゃぶ台の上にはスーパーで買ったイワシの握り寿司.. 夕方ラーメンを食べたんで これで十分です。お酒は宝焼酎ハイボールレモンをグビグビ.. 「はて..車上荒らし」?か.. 誰かが車を叩いているみたいな.. ガラガラっとスライドドアを開けたら.. 大きな親爺さんが一言.. 「よこすかさんでしょ、お酒飲んでるの」..
はるばる九州 宮崎県から下道で青森県 大間崎まで行って、宮崎県へ帰る途中だとか.. 同世代の車中泊トラベラーでした。 長身が180cm近くあったような..ジャイアント馬場を小さくしたような親爺で「お~怖」なんて感じ.. 写真を撮ろうとしたら「やめてくださいよ」なんて言って車へ戻っていきました。
訊けばおいらより2か月後輩で、こちらは身長160cm以下、あちらは180cm.. チっ!..
あとはやけ酒をあおって寝ました。
コメント