
2025.夏の北海道を彷徨っている親爺です。昨日のホクレン ディスタンス チャレンジに感動して次の北見大会と網走大会も観戦することにしました。昨夜お世話になった道の駅 サーモンパーク千歳をあとに北見を目指してトロトロ.. 「思い込んだら試練の道をゆくが親爺のど根性」なんてテンション。

標識無しは70km以下..速度標識50kmは60km以下、40kmは50km以下のペース配分で走ればおそらく警察におせわになることはないんじゃないかと..車の運転も長距離走と同じで、ペース配分が肝心なのです。

陸上競技にうつつを抜かし、ヴォクシー車内は荒れ放題..

こんな時にはお金を払ってでもキャンプ場に入って生活のリズムを立て直すのです。

千歳と北見の中間辺りで、いいキャンプ場はないかと..

やってきたのは東川町 キトウシの森、到着時刻は16時ちょうど。

生活リズム 改善その1 洗濯
洗濯物の量とストレスは比例します。少ないうちはさほど気になりませんが、3日分も溜めるとストレスも溜まって.. だから洗濯のできる環境が整ったら必ずやるようにしています。

晴れた空、そよぐ風にゆれる幸福の黄色いTシャツを見れば、一気にストレスは解消。

生活リズム 改善その2 ゴミ処理
旅暮らしはいいこともありますが、経済活動における理不尽さを強く感じます。 たとえば弁当や惣菜、目的物がしょぼいわりに外装が凝りすぎ.. 葉っぱもどきの緑のビニルに蓋にタルタルソースが付かないようにわざわざ被せた透明ビニル、発泡トレイにビニル蓋.. そやつらが我ら旅人を苦しめるのです。

ゴミが捨てられずに2、3日 ゴミと共に暮らしたあと、ゴミを捨てられた時の爽快感は半端ありません。「元気はつらつオロナミン爺」なんて感じ..

洗濯はしたし、溜まったゴミも処理しました。クーラーボックスの氷は明日の夕方まで持つはずだし、ポタ電はほぼ満充電。これで風呂に入っていれば最高ですが、 とりあえず生活のリズムは改善されました。

身の回りが整えば料理をする気にもなるし、酒も旨く感じます。

たかだかこんなことくらいで、車中泊放浪旅では至福の時と感じちゃうんです。

暮れなずむキトウシ森林公園で至福の時..

あとは寝るだけ..地道な旅暮らしは最高です。
コメント