城の脇の高台にある駐車場で目を覚ましました… 今日は一日行楽日和だったはず。

朝 食べるパンも用意しておいたんですが、昨夜 酒の肴に食べてしまいました。

コンビニでパンでも買って、食べながら知らない街を走りたいと思います。

まずは近場から… 駐車場から250mほど走ると武家屋敷がありまして、昨日 確認しておきました…こんなんです↑。こんな屋敷が5軒ほどありました。

すてきな街並みでしょう… この辺りは城に近いところです、まだ小高い丘の上なんですが 温泉街は坂をくだった辺りから、足湯なんかもありまして。

足湯を発見… あちらこちらで足湯を見かけます。

城が見えます… 天気は最高ですが、ちと寒いです。

ふらりふらりと走っているうちに、昨夜買い出しにいったスーパー”おおばん”の交差点に出てしまい、駐車場が賑わっているようですが、まさか営業中ですか…? 9時になったばかりだというのに。

喫茶スペースがあったもんで食べていくことに、コーヒーと焼き立てのパンを二つ。「消費税が10%になりますが」…「OKです」 ”おおばん”では 応援をしている相撲部屋の力士が勝つとタイムサービスを設けて、お客様にサービスをしているようです。


気になるところがあったもんで、”おおばん”をあとに南東に走って行きました。この先の山裾に道路があるようです。右に行けば市内菖蒲だそうです…、菖蒲を抜けて左に曲がれば宮城県の七ヶ宿へ。 今年の春にイワナ釣りをするために上山へは来ていたんです、夕方に風呂と車中泊をする場所を探したんですが、上山市街では見つけることが出来ずに、寒河江の方まで移動したことがありました。ずいぶん昔のことのように感じられます。

知らなかった街もだいぶわかってきました… あちらこちらに柿の木があり、

あちらこちらの軒先に干し柿がぶら下がっております…風情があります。

踏切を渡り 右へ曲がれば駅なんです、その名もかみのやま温泉駅 。

はじめて来ました…

こんな地図↑が一枚あれば、知らない街を走るにはもってこいなんですが。

駅をあとにぷらぷらと走っていると、大場装蹄所なる看板を掲げた古めかしい家屋が… 「馬の蹄鉄でも作っているんでしょうか? 「たしか、上山競馬ってあったよな~」今はどうなっているのでしょうか…

そんなことを考えながら走っていると、大きな神社のその先に 二日町共同浴場の看板が… 温泉に浸かっていくことに…

「あ~いい湯でした」… 歓迎 かみのやま温泉 新湯通りの下をくぐり抜けて、その先の月岡ホテルを右に曲がれば城へ戻ることができるんですが…

あえて途中を右折して…

しばらく進むと、城の真下に…

蔵王の冠雪と柿の木とタマモを合わせた写真が撮りたかったもんで、しばらく走りまわってみましたが、なかなかいいところがなかったもんで 橋から一枚パチリと…

そのあと 鶴の湯で温泉に浸かり、面白い親爺さんでした…

鶴の湯の親爺さんに教えてもらった”さかえやさん”へ

昼時だったもんで湯上りの一杯、ミニあなご天丼と中華そばのセットを注文いたしました。中華そばは麺は細めで腰はありませんが、スープと合っていてなかなかなお味です。おいしい中華そばだと思いました。このお店、すごく感じのいいお店でした。「鶴の湯の親爺さん ありがとうございました、さくら亭は閉まっておりました 日曜日は定休日だったようです、さかえやさんも美味しい店だと言っていたので さかえやさんで昼飯を食べました、美味しゅうございました」

そんなこんなでかみのやま温泉街を走ってみました… 上山の街は最高の街でした、一発でこの街のとりこになってしまいました…
↓下の60代オヤジか車中泊の旅のバナーのクリックをお願いいたしま~す …
コメント
6月に上山に行った際は二日町温泉の駐車場にてお泊まりでした。
なんだか急に里心がついたのか自宅に一目散でろくに散策もしてないんですが随分といい街だったんですね。
お写真も山田洋次の映画のようでとても素敵です。
常連になってしまいそうです…