
令和4年12月29日は諸磯にヴォクシーを置き去りにして家へ帰りました。
仲間で一杯呑ったんです。

今日(30日)は三崎マグロ祭りで道路が混むだろうから、バスを使うのはやめて久しぶりにタマモ(自転車)で諸磯へ..
昼時に油壷入り口に到着したもんで、らーめんを食べていくことにしました。
三浦へ行くなら豚骨ラーメンのずいずいでしょか、ずいずいは行列のできる人気のラーメン店なんです。

開店(11時)前から駐車場はいっぱいで、店前には行列ができていました。

ならぶこと35分.. やっとのれんをくぐって、

11時45分にラーメンにありつけました。
スープは豚骨醤油で、麺は中太でモチモチ、あっさりとした焼豚にネギにほうれん草に焼海苔が3枚..
紅しょうがをのせて、ごまを振りかけて食べたら最高でした「 it’s good!のdeliciousu.ついでにたまりま千昌夫」なんちゃって、
小のライスもいただきまして、しめて¥850-也。

ラーメンに満足.. いつもの道で諸磯へ行っても面白くないので、知らない道を開拓してやろうかなんて、畑の中をギコキコ行きます。

三浦の大根やキャベツ畑の中の細道を颯爽ととばして..
なにやら見覚えのあるところに出てきました、「はて、ここはどこだろ」?.. 「下はもしかして諸磯湾」?.. よくヴォクシーでくぐっている陸橋を今渡ろうとしていたみたいで、これを渡ったら目的地から遠ざかることに..

下からいつも見ていたのは名向(なこう)陸橋という橋だったようです。
橋を渡らずに引き返して、途中から右に坂を下ったら、ヴォクシーを置き去りにした広場に到着。
「ヴォクシー無事だったかい」..

春になったらヴォクシーにタマモを積んで、瀬戸内海と四国の車中泊旅を考えています、尾道から今治までタマモでしまなみ海道を走ろうかと..
今のかたちにヴォクシーを改造して、初めてタマモ(自転車)を積んでみました。ストレスなくスッと積み込めるし、

タマモを積み込んでも、余裕のよっちゃん楽勝で車内で暮らせそうです、ベッドの上にテーブルを展開すれば飲食からパソコン作業まで完璧にできそうです。

本年も残すところあと2日です、今夜はかるく出羽桜で、明日大晦日はパッといこうよパッとねなんて.. 何を呑みましょか?..これが思案の島倉千代子です。
↑林のロータリーからラーメンずいずいを経て諸磯まで
当ブログはにほんブログ村に参加しております、「車中泊の旅」「60代オヤジ」のどちらか一つでかまいませんので バナーのクリックをお願いいたします。
コメント
本年も毎日のブログの発信お疲れ様でした。
毎日の楽しみにさせていただきました、ありがとうございます。
来年は、自転車持って行くんですね。悪い事は言いません!ルーフボックス付けて、自転車も普段使わない装備も入れて行くことをお勧めします。
いらないものがまだまだたくさんヴォクシーの車内にあります。物をもたない断捨離暮らし、今年はこれでいこうかと.. タッパーに氷を入れて旅することを教えていただき感謝しております。