
今回の車中泊放浪旅は横須賀から船に乗って北九州に入り、福岡→熊本→大分と自走して、九州から四国も船を使いました。
船は楽でいいです、運転を思えば.. 歳なんでしょか?、車の運転が苦になりつつあります。 船賃は横須賀から北九州が¥48,000-で大分から佐田岬が¥10,200-でした、年金暮らしにはちと痛い出費でした。

愛媛県 八幡浜の道の駅 みなっとは居心地が良かったです、ばっちり眠れました。今日は一気に淡路島まで走ります。「思い込んだら試練の道をゆくが親爺のど根性」なんちゃって..

ブイブイ.ブイブイ.. 四国中央市まであと41kmです、そこで用事を2つ済まさねばならないんです。

四国中央市にはいって、まずは用事のひとつを済ませます。淡路島の高校に入学する孫のために街場のスーパーで買いだしです、それをヴォクシーに積んで孫に届けるんです。当然プレゼントとして..
買い物を済ませたら、旅の資金が.. 3日分の食費が消えてなくなりました。

もうひとつの用事が東北単身赴任中に知り合った.. ..おっと..ちょうどいいところにありました。上の写真のゴリラの置物、こいつが眼鏡をかけたような親爺に旅の土産をわたすことなんです。昨夜ラインを入れたら、今京都にいて明日の20時以降なら家にいるとか..

腹が減ったと思ったら、13時を周ってました。通りがかりの讃岐うどん製麺で昼飯をとることに..

店頭のメニューを見ても、どれにしようか?.. リンダじゃないけど、「迷っちゃうな」..
店に入って注文しました..「ぶっかけのしょうゆの冷たいのをひとつ」.. 関東で言えば冷やし たぬきうどんのようなのを注文したつもりだったのに、言い方がわるかったのか.. わかってもらうのに少々時間がかかりました。

ぶっかけの冷たいので注文すればよかったみたいで、しょうゆが余計だったような..天かすは無料で、わかめは有料でした。

「やっぱり旨いぞ讃岐うどん」!.. 四国のうどんはやっぱり最高でした。

ふたつめの用事にやってきたのは四国中央市役所.. 四国の中央にあるから四国中央市らしいのですが..さすが四国の中央だけあって、りっぱな庁舎です。

四国中央市を抜けるのに顔も出さずに通り過ぎるのもなんだし..当人は本日お休みですが、受付へ名刺をおいて土産を渡してもらえばいいと思っていました。が..

受付のお姉さまが当人の所属する部署へ名刺とともに手渡せと.. そんなこんなで部署へいったら、書道パフォーマンス甲子園の旗指物や広告が.. 本人に逢いたかったけれど急ぐ旅なので土産をおいて市役所をあとにしました。

こちら四国中央市は製紙の街ということから、街の活性化のために書道パフォーマンス甲子園を企画したようです。

四国中央市役所を出たのが15時近くで、あとは一気に淡路島まで..

淡路島に繋がる有料道路の入り口に着いたのが17時25分で、やれやれ夜間走行なしに淡路島へ着けそうです。

前方に見えるは大鳴門橋?..

大鳴門橋のサービスエリアに到着。

サービスエリアの建屋の屋上より望む我がヴォクシーと、

その反対側には四国が見えます。瀬戸は日暮れて夕波、小波..「孫がこれから暮らす島へやってきました、まだ若いんじゃないかと心配だけど、根性があれば大丈V」なんちゃって、小柳ルミ子の瀬戸の花嫁の歌詞みたい..

今夜はこちらにおせわになって、明日朝 淡路島に上陸します。

夕飯を食べたら早々に寝たいと思います。「今日の運転は辛かった、あとは焼酎をあおるだけ」..
コメント
四国弾丸移動は!淡路島に行ったお孫さんの為だったんですね!
そうなんです、ア太郎さん..