スポンサーリンク

道の駅 三笠の焼き鳥

2025.夏の北海道、大空と大地の中を彷徨う親爺です。三浦半島をプイと飛びでて 早3週間、昨夜は幌加内町の道の駅にお世話になりましたが、広い駐車場に一人ぼっちで熊に怯えて朝を迎えました。

1日のはじまりは朝飯から、毎日かかさず野菜を食べるようにしている親爺です。

ここ最近のお気に入りは大雪清流物語なるパックに入ったサンチュです、1パック¥88-でレタスよりβカロテンが多いとかで.. カリウムも摂れるようなので高血圧症の対策に期待してます。

晴れた空、そよぐ風.. 道の駅 森と湖の里 ほろかないをあとに目指すは道の駅 三笠..

トロトロ.トロトロ.. 安全運転。ここ最近一定速度をキープするのが上手になってきたみたいな..

速度標識のないところを70km前後のスピードで流せるようになってます、後続車につつかれてもシカトで70km前後のスピードをキープ。 昨年まではつつかれると悪いんじゃないかと気をつかって85kmくらいまで速度を上げて対応していた親爺です。 

「ゆっくり走るのも長閑でいいぞ」と最近は思える親爺なのです。歳なんでしょか..

速度標識40Kmはさすがに走りづらいけど、 やればできます安全運転。

運転に疲れれば素直に休めるようになった今日この頃。昔は気合で運転し続けていましたが..

本日は道の駅 たきかわで昼の休憩.. 大好きな北島三郎の風雪ながれ旅に 留萌、滝川、稚内なんて歌詞がありますが、留萌も稚内も毎年いっているのに なぜか滝川は来たことがありませんでした。

ちょうどよかったと、こちらで30分ばかり昼寝することに.. 滝川は大正昭和を思い起こさせる風情ある町を想像してましたが、そうでもない様子。

スッキリしたところでもうひとふんばり、「元気はつらつオロナミン爺」なんちゃって..

トロトロ..赤信号は止まりましょ..

はるばる来たぜ道の駅 三笠..時刻は12時35分、天気晴朗なれど風弱し。

「道の駅 三笠の焼き鳥は旨いのさー、マイクロバスで売っているんだけどな、午後からいったんじゃ買えないと思うよ.. 風呂もあるからそこに泊まれば、千歳までは1時間もあればいけるのさ~ 横須賀君」..←あや先輩の弁

そんな情報をもらったもんで、急いで道の駅 三笠へやってきたんですが..

すでに半端ない行列が、「こりゃいかんぞ」なんて感じで行列に並んだんです。このとき12時36分でした..

容赦なく頭頂部を照らす夏の日差しに.. 「しまった、帽子をかぶって行列に並ぶんだった」と後悔島倉千代子で あとの祭り。 後ろから「頭が熱いぞ」なんてゲーハーの親爺さん、親爺さんは嫁さんと二人だから、行列をはなれて帽子を取りに行って涼しい顔.. 長い行列に毛のない素頭はおいらだけ、これはたまりま千昌夫。

赤いマイクロバスの後方で青年が焼いて真ん中で親爺さんがお客さんに対応。焼きが勝負の焼き鳥です、ここは我慢が肝心。

やっと焼き鳥を手にできたのが13時38分、1時間も灼熱の太陽に素頭をさらし続けて メロメロ.. またひとつ頭が悪くなった感じ.. 10本も買うんじゃなかったと後悔しました。

昼飯も食べずに行列に並んでいたので腹はペコペコ.. 太古の湯の駐車場に移動して焼きたてをを3本 食べてみました。

これより食レポ..

三笠の焼き鳥は一種類だけで 鶏肉と玉ねぎが串にささって 味付けは塩コショウ。大きさときたら東京や横浜の焼き鳥の3倍はありそうな感じで..  焼き方が絶妙なのか、肉汁がジョワ~.. たしかに旨い焼き鳥でした。この大きさで¥160-/本とは..「驚き桃の木 アントニオ猪木」.. 世間一般の親爺じゃせいぜい60分3本勝負がいいところかも..

残りの7本について..

残った7本についてはこの日の晩酌で親爺二人で食べましたが、やはり3本/人がいいところでした。残った1本は朝飯で食べるつもりです。

コメント