スポンサーリンク

ホクレン ディスタンス.. 北見大会を観戦

2025.夏の北海道を彷徨っている親爺です。

今回、北見の町で3連泊.. 北見を訪れたのはホクレンディスタンス(陸上競技大会)を観戦するためでしたが、3時間30分の観戦のためにこの町で3日間も暮らすことになりました。

大会当日の朝、香りゃんせ公園には市民ランナーにまじって周回コースを走るホクレン ディスタンスに参加する選手の姿も..

楽しそうに走るランナーを見ている親爺と不審な親爺を見ているランナー..「まだいるぜ、あの親爺.. やむにやまれぬ理由があって車で生活しているんだろう」..「きっと」なんてランナーに思われているんじゃないかと思うとつらいところがある親爺です。キャンピングカーならまだしも、ヴォクシーじゃ ステッカーでも貼って車旅であることを見る者に知らしめる必要があるんじゃないかと思いました。

大会当日の行動は昨日とほぼ同じでした。香りゃんせ公園で目を覚まして、園内を走るランナーを見ながら朝食、そのあとイオンでお買い物、当然氷も補給しました。

そのあとのんたの湯で時間調整。

昼から15時過ぎまで こちらで時間調整をさせてもらいます。 準備は万端.. お風呂セットにパソコン、スマホにカメラも持ち込みました。

昼間から温泉に浸かって、大広間に腰を据えてパソコンを立ち上げ 明日のねぐらを探します。

昼飯は味噌ラーメン¥750-也..

ズズっと完食.. 15時過ぎまでエアコンのきいた大広間でまったりとすごさせていただきました。

いざ出陣、目指すは東陵公園陸上競技場(北見市)です。

陸上トラック直近の駐車場にヴォクシーを停めて、入場口までスタコラ..

昨日とは打って変わってにぎやかな雰囲気..

トラックでは選手たちがアップをしていました。

タイムテーブルによると16時15分の女子800mBからはじまり最終レースが19時30分の男子5000mAの合計14レース。

上の写真は第7レース 女子3000mAのスタート間際..

900m地点先頭からニョカビ(デンソウ)カロライン(JP日郵)廣中(JP日郵).. このあとニョカビが先頭集団から脱落、JP日本郵政の2選手でレースは進み、優勝がカロライン、2位に廣中..共に自己記録の更新をしたようです..「凄し」..

そしてこちら↑は男子1500mのラスト100m.. 先頭2選手による直線勝負..結果はいかに?

後方からいった韓国のイ・ジェウン選手(黒いパンツ)が優勝..記録は3分36秒台の韓国記録だったとか.. おいらが知ってる日本記録は石井 隆(神奈川)の3分38秒台だったか?..そのタイムがなかなかやぶられなかったと記憶しております。

こちらはブラインドT11の女子5000m..「頑張ああ~」.. 名は聞いてませんが、今朝 知り合いになった姉様2人なのです。

出会った時の状況は以下.. 

今朝、香りゃんせ公園に停めたヴォクシー車内で朝飯を食べてたら2人が走って来たんです。遠目では気が付かなかったけど、そばに来た時にブラインドランナーとわかりました。「おはよう!..今日のホクレンディスタンスに参加するの?」なんて気軽に声をかけたら、「はい参加しまーす」なんて..なにか嬉しくなって、「応援行くから頑張ってね」..「ありがとうございます」.. 会話はそれだけ..スロージョッグだったからついて走れば、もうすこしましな会話ができたけど、試合前に薄汚い親爺につきまとわれたら調子を崩しちゃいけないと思い自重しました。

大会のパンフによればワキ マナミ選手.. 今後も楽しみに応援したいと思います。

暮れなずむ東陵公園陸上競技場..残り4レースありましたが、最終レースまで観たら20時近くになります。知らない土地での夜間運転は親爺には危険です。

香りゃんせ公園に帰ることにしました。

香りゃんせ公園に戻って、最後の晩餐..

地べたに置いたクーラーボックスがテーブルの代り.. 車内じゃ暑くてたえられないのです。

地べたに座っての晩酌も本日限り、明日からは有料キャンプ場を利用しようと思っています。旅はつづく..

コメント