.. ..本物よりうまいかも 高級 ノンアルコールビール を ご愛飲 されとるとは もう 氷多めのホッピー より それに焼酎を混ぜた方がいいかもね。なんてコメントをくれた名古屋の親爺さん..
「まじ、それはいいかも」なんて思いました。

大衆酒場で呑むホッピーは ふつう甲類の焼酎(なか)をホッピー(そと)で割るんですが、ここ最近の私は酒場にキープしたいいちこ25°(乙類)を割って呑んでいます。初めて呑んだ時には異様な味だと思いましたが.. なれれば甲類の変なえぐみはないし すっきりして旨いと思います。
大衆酒場で呑めば旨いホッピーですが、家で飲むとそれほどでもなく..「なんなんだろうか」?と考えてみました。
サラリーマン時代 → 朝もはよから満員電車で通勤して、夕方までお仕事.. 上司や客からストレスを頂き..17時に終業。酒場に寄り道して ほっと一息ついて呑むホッピー(労働者の酒)に生き返った気がしたもんです。店内のざわめき..いわゆる仕事帰りの労働者の愚痴に自慢話、ゲタゲタと笑う笑い声.. あの空気感がホッピーの味を良くしていたんじゃないかと思います。背景が違うから家では旨く感じられなかったのかも..そんな気がします。

さて、焼酎をノンアルビールで割って飲む方がホッピーより旨いんじゃないかというコメントについて検証を始めてみましょか.. 高級だと言われたアサヒのノンアルは確かに高級品(¥135-)でした、こんかい使うのはキリンのノンアルで¥105-也.. なかは焼酎甲類じゃなく、いいちこ(下町のナポレオン)です。こんかいは氷は無しとします。

「肴は炙った鳥皮で、女(嫁)は留守がいい」なんちゃって..※冗談です BSテレ東の大好きな男はつらいよを見ながら試してみました。

グビグビっといってみたら..「旨いぞこれは」.. it’s good ! delicious!なんて感じか.. 「まじでホッピーより旨いかもしれま千昌夫」なんちゃって、健全に酔いがまわってきたみたいです。

店の雰囲気.. いや、家の雰囲気もよかったみたいです。 テレビからは長閑な感じの山本直純の映画音楽が流れていたし.. 切れのいい寅さんの口上も聞こえてきました。 旨いですノンアルビールで割ったいいちこは..
ただ一言..「感動島倉千代子」..
ホッピー(そと)をくださいちょうだいでいただきますと、ちまたではおそらく¥150-/本から¥170-はくだらないと思われます。※価格コムでの調査による ノンアル割の方が老人の懐にはやさしいかもしれませんね。
コメント