引っ越しをしました、今までの下品なブログスタイルはこの機会にやめてダンディーな感じでやって行くことに決めました。
ダンディーなインテリにはコーヒーが似合います、今後”宝の缶チューハイ”はやめときます… 似合わないんで。
前回のブログは野口雨情のところで話が終わっているので、その続きを書かせていただきます。常磐道の中郷サービスエリアに野口雨情公園があって… 雨情が北茨城の生まれだと知ったことから時間もあるので北茨城インターで一般道に降りて帰りがてらに観光をすることにしました。
東北のとある町と横須賀を何往復したことか… 30往復くらいしていると思いますが。6号線を走ることは多いんですが観光することはほとんどなくて、夜間に走ることが多いからなのか… 。 上の写真は塩屋岬の灯台です。震災前に一度来たことはありましたがどの辺だったのか見当もつかずに、いつか来ようと思っておりましたが今頃になってしまいました。
美空ひばりの「みだれ髪」の舞台です、作詞は星野哲郎で作曲は船村徹です。いい歌詞です大好きな曲の一つです。春は二重に巻いた帯が秋には三重に巻いても余ってしまうというところがたまりません。若い頃の仲間で彼女に振られてサラダしか食べられなくなってゲッソリと痩せてしまった男がおりました…。
私の生まれ故郷の大先輩、昭和を代表する大歌手 それが美空ひばりです…ゆずは後輩ですが。
塩屋岬を後にして帰還困難区域を抜けて
うす暗くなった国道6号線で帰りました… 昨日の話です。
追伸… ブログなんて書いてる場合じゃありませんでした、月曜日の午後9時といえばBS-TBSで酒場放浪記だったんです。今までの宿舎ではBSが入っていなかったもんで見ることができなかったんですが、こんどの所はBSが入るんでした。それで引っ越しを決断したんでした。
こいつがたまらんのです、行ったことのある店が出た日にゃ~カーちゃんなんかに自慢なんかしたりして… われながらレベルの低さを痛感します。
おいらの好きなタイプの呑み屋がほとんどで、それが仕事場なんだから羨ましいかぎりです。
最後のこの場面もたまりません、手を後ろに組んで、一句読まれて、その句のテロップが出るところ「まだ時間が早いんでもう一軒」なんて…
”酒場放浪記”面白うございました、とりとめのないブログになってしまいましたがもう遅いんでこれ↑を食べて寝たいと思います、やっぱりダンディーはやめときます。
コメント