スポンサーリンク

呼子という町

土曜は寅さん… 「BSテレ東さんありがとうございます、毎度楽しく視聴させてもらっております」

今夜の寅さんは第14作の寅次郎子守唄、1974年(昭和49年12月封切り)の作品です。マドンナは十朱幸代演ずるところの下町の看護婦さん… あえて看護婦さんと書かせていただきました。この作品には思い出があります。今をさかのぼること40年前のちょうど今頃、当時22歳のおいらは休みを利用して北九州の旅をしました。学割で当時流行りのミニ周遊券を購入して、夜行列車を乗り継いで始めに平戸に入ったのではなかったかと。平戸に行ったのは「男はつらいよ寅次郎頑張れ」のロケ地を見るためでした。平戸ではパチンコ屋のお隣の宿に泊まりました。たった一つだけある部屋の窓を開けると、20Cmほどしかはなれていないパチンコ屋の壁があるような そんなそまつな宿でした。翌日は朝から長崎の街を歩きました、出島の跡を見て、その後 小高い丘に上って坂本竜馬の亀山社中なども見ました。眼鏡橋を見て、オランダ坂の下で長崎ちゃんぽんを食べたことなどを記憶しております。

そしてその日の夕方、唐津を経て呼子を訪れたのです。こちらも「男はつらいよ寅次郎子守唄」のロケ地であったことから立ち寄ったのですが、「そうだ呼子に行ってみよう」と唐津駅で急遽途中下車し(予定外)たのでした。時間は夕方の17時をすぎていたかもしれません。駅からバスにゆられて呼子について、町を散策したのか しないのか… そのへんの記憶が定かではありません。唐津駅にもどる最終バスに乗り遅れてしまい、タクシーを利用したと記憶しております。 結局、唐津駅でも電車に乗り遅れて、一夜を駅のバスターミナルの軒下で過ごすことに… 雨がざあざあと降りだして、蚊に食われながらうつらうつらと始発電車を待ちました。

適当な宿が無かったのか、宿賃が無かったのかは今となっては分かりませんが、蒸し暑かったことと 蚊に食われて寝苦しかったことなどを強烈に覚えております。

上の写真は呼子の港で寅次郎と春川ますみ演じるところの踊り子が出合うシーンです、この作品での春川ますみが いい味をだしておりました。若いおいらを唐津の駅に途中下車させたのも春川ますみの演技だったような気がします。

本編に先立ち、俵万智が男はつらいよにかかわるエピソードなどを語り、そして そのあと歌をひとつ披露しました…「自己責任、非正規雇用、生産性 寅さんだったら何て言うかな」俵万智…

寅さんならこんな感じじゃ…「人は人、物や機械じゃありません、それを言ったらおしまいよ~」横須賀…

おいらは現在、そんなせちがらい世の中の一組織にぶら下がっております。晴れて自由の身になれたならば上の本を片手に、寅のロケ地を旅することが夢なのです。

新型コロナの影響でしょうか、最近閲覧者様の数も減少気味です。ブログ村のバナー(60代オヤジ・車中泊の旅・ポタリング)どれでも一つで結構ですクリックしていただければ幸いです。今後とも「ヴォクシーがゆく」をよろしくお願いいたします。

コメント